iPhoneからAndroidに買い替えたいけど、「AirPodsとのうまく接続できるの?」「MacとAndroidの相性は?」など、Apple製品をたくさん持っている方がAndroidに買い換えるとなると、その他のApple製品との連携がうまくいくのか、とても不安ですよね。
iPhoneからAndroidに買い換える場合に気になる、AndroidとApple製品・サービスの連携についてまとめました。
目次
この記事のAppleの定義
多種多様なApple製品・サービスを利用しており、各製品同士で連携をとっている。
製品の例
iPhone, iPad, Mac, Apple Watch, AirPods, Apple TV など
サービスの例
iCloud, App Store, CarPlay, Apple TV+ など
「Apple信者=Apple製品をたくさん使っている」と思ってください(あくまでこの記事ではです)。
iPad・MacとAndroid
iPhoneを使っていた頃からGoogleのサービスをメインで利用していた方は、比較的スムーズにAndroidとMac・iPadの組み合わせで利用できると思います。
また、Mac・iPadでカレンダーや写真、リマインダーを利用してない場合も困ることは少ないです。
AirDropなどデータのやりとり
AndroidとMacではAirドロップを使えません。MacとAndroidで写真や動画をやりとりする場合、Google DriveやDrop Boxなど、クラウドストレージを利用しましょう。特に動画ファイルの場合、LINEでやりとりすると劣化するため注意が必要です。
写真や動画を共有
Google フォトがおすすめです。今までiCloudで保存していた写真や動画も簡単にGoogleフォトに移行することができます。また、「高画質」設定で保存することで、無料かつ無制限のアップロードが可能です。
Google フォトの設定
高画質
元のファイルサイズを高品質のまま圧縮し、無料、無制限(写真は1,600万画素、動画は1,080pに圧縮される)
元のサイズ
元のファイルサイズで保存、15GBまでは無料、15GB以上は有料
iCloudカレンダーとAndroid
iCloudカレンダーはApple製品との相性はとても良いですが、Androidとの相性は悪いです。iPhoneからAndroidに買い替えた場合、ついでに標準で利用するカレンダーも変更しましょう 。
様々なサービスで使えるGoogleカレンダーがおすすめです
どうしてもiCloudカレンダーをAndroidでも使いたい場合、AndroidアプリのSmoothSync for Cloud Calendarを使ってみてください。AndroidでiCloudカレンダーを使うことができるアプリです。
メモをAndroidと共有
iPhoneで使っていた、iCloudのメモ(Macに標準搭載されているメモアプリ)もAndroidでは使いづらいです。代わりに、Google KeepやOne Note、Evernoteなどを使ってAndroidとMacのメモを共有しましょう。
Apple WatchとAndroidの相性
iPhoneからAndroidに買い替えたときに、Apple Watchは使えるの?と思う方も多いと思います。
結論から言うと、下のような使い方であれば、Apple Watchを使うことができますが、Androidスマホとの相性がよいWear OSを使うと良いです。
Apple WatchとAndroid
- Apple Watch単体でiPhoneと通信させずに、単体で利用できる機能のみ利用する
- iPhoneを持ち歩く
- Apple Watchのセルラーモデルを利用する
Apple WatchはiPhoneと一緒に利用することで力を発揮します。iPhoneのために作られたといっても過言ではありません。
iPhoneからAndroidに買い替えた場合、同時にWear OSに買い換えると便利になります。
Wear OSはGoogleが作っているスマートウォッチ用のOSです。Androidスマホとの相性が抜群です。
Apple Watch単体で利用できる機能
Apple Watch単体で利用できる機能はこのようになってます。
- Apple Pay
- ワークアウトや心拍数などのフィットネス機能
- ミュージックやボイスメモなどの通信を必要としない部分
Apple Watchがインターネットにつながってる(Wi-Fiまたはセルラー)かつiPhoneもインターネットにつながってる状態で利用できる機能
- 通知の受け取り
- 電話受け取り(iPhoneに通話できるSIMが必要)
- Androidに電話がかかってきたことをApple Watchに通知
- インターネットを使うアプリ全般
Androidに受けた電話をApple watchに通知したい場合、Apple Watchを常にWi-Fi接続することは難しいため、セルラーモデルのApple Watchを利用することをおすすめします。
また、Androidに電話がかかってきたことをApple Watchに通知するためにはIFTTTを利用するなど工夫が必要です。(後日記事を出します)
Air PodsはAndroidで使える?
Air Pods (Proも含めて)とAndroidを組み合わせて使うことができます。iPhoneからAndroidに買い替えても安心ですね。
ただし、下の機能は使用できないため、注意が必要です。
Apple WatchとAndroid
- 着脱を検知して音楽を再生・停止
- ダブルタップで行う操作を割り当てる(デフォルトのままであれば、ダブルタップを使用できます。)
- Siriの起動
- Android上でAir Podsのバッテリー残量を確認
Air Pods Proの場合、Androidと組み合わせて「ノイズキャンセリング」や「外部音取り込み」を利用することができます。
AndroidでiCloudを利用する
メモやiCloudメール、iCloudドライブなど、AppleのサービスはiCloudと紐付いています。iPhoneからAndroidに買い換えた場合でも、一応iCloudを利用することができますが、ブラウザ上で操作しなければならないため、不便です。
AndoroidでiCloudを利用する
- iCloud.comへアクセスする
- PCサイト表示にする
Androidに買い換えるならAppleのエコシステムから抜け出そう
Apple製品はApple製品同士の連携がとても強いです。しかし、他社製品との連携はいまいちな場合が多く、さらに、iCloudなどのインターネットサービスは、他社製品と組み合わせてもほとんど使うことができません。
iPhoneからAndroidに買い換えを考えている方は、少なくともiCloud連携は利用できなくなると思ったほうが良いです。ただし、iPadやMacやAir Podsのようにアプリの代替手段が豊富だったり、基本機能がほとんど使えるものもあります。
iPhoneからAndroidに買い換える場合、自分の持っているApple製品も見直してみると良いでしょう。